合格者の声
VOICE企業地域経済の活性化、社会的課題を解決するプロフェッショナル養成
合格者の声
VOICE2020/03/23
相続検定2級合格
ファイナンシャル・プランナー
高鷲 佐織さん
ファイナンシャル・プランナーとして個人のお客様からキャッシュフローや保険、年金などお金に関するご相談を受けたり、FP技能士1級・2級・3級の教材の作成・校正や、DCプランナー1級・2級の教材の作成・校正、執筆活動などを行ったりしています。
知人から新しい資格試験として相続検定がスタートすると聞いたのがきっかけです。過去に、銀行業務検定試験として相続アドバイザー3級と2級を受験しましたが、どちらかというと、生活者目線の内容よりも、相続が開始した際の金融機関側としての対処方法の内容が多かったので、相続検定の方がより実際の生活に役立つと思い、また相続の知識を向上させたかったので受験することにしました。
資格の学校TACのWEB通信講座を受講して対策しました。
1日の中で、15時~18時の3時間など「学習する時間」を具体的にスケジュールとして入れて学習しました。
また、1日の中で多くの時間を学習にあてられるときは時間で区切るのではなく、「章」ごとに区切りました。例えば、問題集の「第1章」を解いて、そのあとに基本テキストの「第1章」をゆっくりと読んで知識として定着させました。
ファイナンシャル・プランナーとして、相続について多くのお客様から相談を受けることがあります。最近では、結婚、離婚、再婚などで家族構成が複雑になり、家族の中で誰が相続人になり、相続分はどれくらいなのか知りたいといったことや、親の相続で子供が争わないように事前にできる対策方法はあるのかなど、様々な相談事がありますので、相続検定を受験したことで幅広い知識を身につけて対応できそうです。
また、仕事面においても、ファイナンシャル・プランナーの教材を作成・校正するにあたり、相続検定を受験したことで最新の改正情報を知ることもできるので、教材作りに役立つと思っています。
相続はいつか誰もが経験することです。正しい知識を身につけて、実際にありそうな事例の問題を解いて、知識を深めていくと、いつか必ず役立つことがあると思います。
学習のコツは、問題集を解いて解答が合っているかのみを確認するのではなく、解説もしっかり読むことが大切です。
また、民法の相続と、相続税・贈与税などの税金の内容が混乱しないように、気をつけましょう。